崇福寺~長崎市

2012年3月29日、長崎市内観光の一番目に崇福寺を訪ねました。電停正覚寺下から約200mのところに崇福寺はあります。この寺には建造物の国宝指定が2件あります。九州全体で建造物の国宝指定は5件で、長崎市は大浦天主堂1件、崇福寺2件の計3件です。数少ない貴重な国宝建造物ですから一見の価値はあると思います。
文化庁崇福寺解説文に「崇福寺は寬永六年(1629年)支那僧超然の創建にかゝり、大雄宝殿(国宝)はその本堂で正保三年(1646年)に建立された。上の重は元禄時代に附加され和様の手法が濃厚である。<br> 第一峰門(国宝)もまた同時頃の建立で、大雄宝殿の初重と共に江戸時代初めに輸入された明末清初建築の影響著しいものとして文化史上重要である」と記載されています。